平成から令和への記念すべき時代またぎの年、2019年も残すところあと僅かですね。
今回の記事では、2019年に買って良かったものを記録として残しておきたいと思います。
そう思ってAmazonや楽天の履歴を振り返ってみたのですが、私は物欲があまりなく購入履歴のほとんどが本と日用品でした…。
人生で必要になりそうな最低限の物や情報を探りつつ、時々「どうしても欲しい」と思った品だけを厳選して買いながら暮らしています。
そんな私が2019年に本当に買って良かったもの7選についてお話しします!
①:スマートスピーカー
Amazonが開発したAIアシスタント、Alexa (アレクサ)です!
我が家にあるのはEcho Dot (エコードット) 第3世代。
価格がいちばん安い、初心者向けのモデルですね。
スマートスピーカーは他にもGoogle AssistantやSiri(HomePod)なども出ていますが、長年のAmazonヘビーユーザー(Prime会員)としてはアレクサかなと。
- 話しかけるだけで天気やニュースなどを教えてくれる
- Prime会員はPrimeミュージックで200万曲が聞き放題 (音質が良い)
- 英会話の練習ができる
アレクサが家に来てすぐの頃は天気を聞いたり音楽を流してもらったりしてましたが、最近では言語設定を【英語】に変えて、暇なときにちょっとした英会話を楽しんでます。
このアレクサ君、たまに秀逸なボケをかましてくるのが面白いんです。
総合的な機能面を考えて「コスパ良し」な商品でした。
英語の勉強をしている人は、発音練習にもなるので英語設定での利用もぜひ。
②:書籍
2019年は書籍を(紙の本・電子書籍あわせて)100冊近く買ってます。
半分以上が英語関連の本ですが、今年「本気で買ってよかった〜!」と思っているのは、ズバリ投資の本です。
全米累計150万部を超えるベストセラーで、全世界で読まれ続けている「投資のバイブル」的な存在のこちらの本。
↑現時点での最新(12版)の翻訳本です。
インデックスファンドへの投資がベスト
短期的にがっつり儲けたい人向けではなく、老後に備えてコツコツ資産を蓄えたい人にとって最適な投資について書かれています。
- よりリスクが低く安定した資産形成について知れる
- 難しい内容も一般向けになるべく噛み砕いて説明されている
結構なボリュームのある本ですが、「歴史的に投資家たちがどんな投資をして失敗してきたか」みたいな話など、読み物として面白くスラスラとページが進みました。
2020年は東京オリンピックやアメリカ大統領選が行われることもあってマーケットが荒れる?とも言われていますが、今後も堅実な運用を続けていきたいです。
③:美容機器
美容にそこまで興味がないので、見事にメイク用品の購入はゼロでした。
それでも肌の老化だけはどうしても気になる…ということで、買っちゃいました。『リファカラット』。
何年も前からあちこちの美容機器ランキングで1位になってるから紹介するまでもないかもですが。。
- ただのローラーじゃない、微弱電流(マイクロカレント)が出ている!
- 引き締め効果だけでなくマッサージ効果もある
- 皮膚のはさみ具合が何とも言えない気持ち良さ
私は肩こりがひどいため、ときどき肩にもコロコロしてほぐしてます。
そういえば、以前ヒカキンさんもリファを使ってると言っていました。女性だけじゃなく男性も使ってるみたいですね。
④:ハンドソープ
私はかなりの潔癖で家にいても手を洗う回数がハンパなく、その一方で乾燥肌すぎてカサカサになるから保湿を重視していまして、ハンドソープに人一倍のこだわりがあります。
百貨店のお手洗いにお試しで置いてあるのを使った瞬間に、「何これ、めっちゃスベスベ!」と気に入ってその夜にポチったものがこちらです。
- 汚れを落とす力が強いのに、肌は潤う
- 上品な香りが長く続く
- 少量でも十分洗えるから減りが遅い
スクラブはアボカドの種から作られているということで、手にも環境にも優しいようです。
5種類の香りがありますが、私はせっけんの香りが好きだから『Savon (サボン)』にしました!
しつこくないサッパリと上品な香りが長く続きます。
(しかし、ますます手を洗うのが楽しみになってしまった…。)
⑤:バスマット (珪藻土)
バスマット界に革命をもたらした「珪藻土(けいそうど)」。
除湿効果がある素材でできたこのマットに乗った途端、スーッと乾くのです。もうこれ、一度使ったら元のバスマットには戻れません。
(2025/03/20 18:50:53時点 楽天市場調べ-詳細)
洗濯しなくてもすぐに乾く衛生的なところが最高!
- 使った後すぐに乾く
- 防カビ・消臭・抗菌
- 洗濯不要でお手入れ簡単
バスマットにフワフワ感を求める人は、初めて使う時は「かたっ!」と思うかもしれません。しかし1週間もすれば慣れて、マットがベタベタにならない快適さに感動すると思います。
⑥:スマホのネックストラップ
スマホのネックストラップ。普段は必要ありませんが、外出時やアウトドアに便利なので買いました。
色々と調べてこちらにしたのですが、使い勝手も良く大変気に入っています。
- スマホが無くなる心配がない
- シリコン製品だから柔らかく手触り良し
- 取り外しが簡単
弾力のあるシリコンがスマホをがっちり掴んでくれて安心です。
使い方は、四角をスマホに固定するだけ。
旅行の時なんかに「シャッターチャンス逃した!」とか、最悪の場合は落として画面バキバキみたいなこともありますが、首からかけておいたらパッと写真が撮れて落下・紛失防止にもなるのもいいですね。
⑦:スキンケア
今年から、化粧水・乳液は無印良品のもので統一しています。
美容に詳しい友達が教えてくれて使ってみたのが最初のキッカケでした。
リーズナブルな価格なのに肌の調子が良くなり、毎日バシバシ使ってます。そのため我が家は常に大容量サイズ派。
↑この敏感肌用シリーズは「さっぱり」「しっとり」「高保湿」タイプがありまして、秋頃まではしっとりで問題なかったんですけど、なんせ乾燥肌なので冬は高保湿に切り換えました。
敏感肌シリーズ以外にもエイジングケア、オーガニックなどいろんな種類があります。
ちなみに↓この安達祐実さんの動画、400万回再生とバズりまくってたので見てみたら。。
使ってる化粧水が無印のまったくシリーズだった。わーい、なんか嬉しい。安達祐実さん、一度に3回も使ってるらしいです!
- お値段リーズナブルだけど高品質
- 種類が多いので自分の肌に合ったものを選べる
最近では、化粧水や小物だけでなく服なんかも無印にお世話になってます。「困ったときの無印」的な感じで。
↑2020年5月、無印良品がついにAmazonで販売開始になりました!!
2020年も本当に良いものだけを買って暮らしたい
買ってよかったもの「2019年度版」としてご紹介しましたが、これらは当然2020年も使い続けます。
私の場合、ありとあらゆる物をネットで買っていますが、昔と比べて「失敗した!」と思うことが極端に減りました。もはやレビューや口コミにアクセスできなかった時代にどうやって生きていたか思い出せないほどです…。
どんどん便利になっていくこれからの時代も、信頼できそうな口コミを見極め、本当に良いものだけを買って生活の質を上げていきたいです。