英語学習

本気の海外ドラマ英語学習法【1つのエピソードで反復学習がオススメ】

しゅり
しゅり
こんにちは、しゅりです。国内で英語を習得できたのは、お気に入りの海外ドラマのおかげです。
海外ドラマに挫折した人
海外ドラマに挫折した人
海外ドラマを何本も観たけど英語力に変化がなかった…。良いやり方があるならもう一度チャレンジしたい!

動画配信サービスが一般的になり、洋画や海外ドラマで英語を勉強する人が増えました。しかし、ネイティブ向けの動画を使った学習では、上達する前に挫折してしまう人が多いのが現実です。

今回の記事では、海外ドラマから本気で英語を学びたい人にオススメな勉強方法についてお話しします。

記事の信頼性
  • 海外居住経験なしの独学で、英検1級・TOEIC960点を取得。
  • 主要な勉強方法 → 海外ドラマ(10年以上)

これからお話しする方法では、本質的なリスニング力が上がることに加えて、スピーキングで使える表現のインプットもできるようになります。

海外ドラマで英語を学びたいなら「反復学習」が最も効果的

海外ドラマで英語を勉強しようとするときに、以下のような視聴方法ではほぼ上達しません。

NG例

普通にドラマを観る時と同じように、字幕を見ながら1話見終わったら次の話へとどんどん見進めていく

これだと、頭に入ってくる情報量は多いですが、常に「聞き流し」のような状態になってしまうため中途半端にしか吸収できません。

これまで私が実践して、本質的な英語力アップに効果があった方法は以下です。

おすすめの方法

同じ海外ドラマの同じエピソードを何度も観る

英語を習得したい人の悩みとしてよく聞くのが、「量をこなしているのに伸びない」という話です。その原因は、【反復学習】の大切さに気づいていないことです。

受験勉強をしているときに「単語の暗記は1冊を何周も繰り返しやるのが効果的」という話は聞いたことがあると思います。

動画学習でもこれと同じで、反復して頭に定着させるのが大事です。

同じエピソードを繰り返し観る【具体的な学習方法】

それでは、海外ドラマで反復学習をする具体的なステップについてです。

学習ステップ
  1. 海外ドラマを選ぶ
  2. 学習用のエピソード1話を選ぶ
  3. 繰り返し見る(聞く)

基本的には「何度も観たことのあるお気に入りのドラマ」で学ぶのが一番ですが、何を選んでもOKというわけでもないので、最短で伸ばすコツを詳しく解説していきます。

①:海外ドラマを選ぶ

ここが最も重要なステップです。好きというだけでなくて、英語学習に適した海外ドラマを選ばなければなりません。

リスニング学習のしやすさを重視すると、以下の条件の中から1つでも満たしているものがオススメです。

  1. 日常が舞台
  2. シチュエーション・コメディー(シットコム)
  3. メインの登場人物に子どもがいる

↓こちらの記事では8つのドラマを厳選して紹介していますので、オススメを知りたい方はご覧ください。

【英語学習】リスニング力が上がる海外ドラマ8選【傑作だけを厳選】海外ドラマでリスニング力をアップさせるには、どのドラマを選ぶかが非常に重要です。 実際に海外ドラマを駆使して英語力を上げてきた私が...
しゅり
しゅり
私は、『デスパレートな妻たち』をメイン教材として学習しています。

英語字幕か英文スクリプトがあるドラマが学習しやすいです!


②:学習用のエピソード1話を選ぶ

海外ドラマを選んだら、次は学習用の1話を選びます。

重要ポイント:内容が頭に入っているお気に入りのエピソードを選ぶこと

必ずしもシーズン1の第1話から始める必要はありません。観たことがあるエピソードの中から、自分の好きな1話を選べばOKです。

しゅり
しゅり
私は、『デス妻』のシーズン6・エピソード13を使うことが多いです。

過去記事:『デスパレートな妻たち』で英語を学ぶべき理由でも解説したとおり、このドラマは秀逸な英語表現が多いので実際どの回を使っても良いのですが、ストーリーが個人的に気に入っているS6,E13を選んだという感じです。

③:繰り返し見る(聞く)

シットコムなら1話が20分ちょっと、その他の海外ドラマなら大体40分くらいです。

その1話の全セリフを頭に入れるぐらいのつもりで単語一つ一つを理解しながら聞く

わからない単語やフレーズがたくさん出てくると思いますから、英語字幕(もしくはスクリプト)を活用しながら1話分を単語単位でしっかり聞き取っていくのが上達のコツです。

英語の❝音❞の癖を理解することでリスニング力がアップします。

さらに、何度も繰り返しているうちにスピーキングで使えるフレーズも自然とインプットできます。

何回くらい繰り返すべきかについてですが、「次のセリフが自然と出てくるようになるまで」を目安にするのがいいと思います。

使える英語が身につく理由

英文ストーリーが一体となって頭に残る

これが海外ドラマを使う最大のメリットですね。ストーリー性があることで記憶に残りやすいです。

しゅり
しゅり
『デス妻』のS6,E13は、おそらく30回くらい聞きました。

ここまでやる必要はないですが、私は毎日寝る前にイヤホンで英語を聞く習慣があり(映像はほぼ見ない)、その素材として使っているのでかなりの回数を聞いています。セリフはほぼ頭に入っています。

↑こんな感じで、飽きがこないようにいくつかのドラマを使って学んでいます。

映画好きな人は、1つの映画を繰り返し観るというのもいいと思います。
ただ、映画は1本が長いので全てを何度も観るのは時間がかかりすぎてしまいますね。
映画の中から15分~30分くらいの「お気に入りのシーン」だけを教材として使う方法がオススメです。

無意識レベルで英語を処理するには反復学習が大事

海外ドラマを❝リスニング教材❞として聞いているときに、途中でスピードについていけなくなることはよく起こります。その主な理由は以下ですね。

一つの単語の意味を思い出そうとしているうちに次のセリフがはじまっている

海外ドラマに限らず、実際に外国人と会話をするときにも起こりがちなことです。

「英語を習得する」= 「頭で考えなくても無意識レベルで処理できるようになる」だと思いますが、実際に習得して思うのは、やはり地道な【反復学習】という過程が必須だということです。

スタート:聞き取りながら単語を覚えていく

通過点①:単語を頭で考えて思い出す
↓【反復学習】
通過点②:イメージや印象を浮かべて思い出す
↓【反復学習】
ゴール:無意識に英語を処理できるようになる

(※海外ドラマでいう【反復学習】:1話を繰り返し聞くこと)

【反復学習】を続けていると、「頭で考えて思い出す時間」が減ってきて、瞬時に意味を把握できるようになってきます。

繰り返し同じ素材で学ぶのは退屈かもしれませんが、結局はこれが英語習得への近道だと私は思っています。

まとめ:聞き流しではなく、本気で海外ドラマから英語を学ぶには

海外ドラマは楽しむためにあるものですが、それを英語学習の教材として本気で取り入れようとするなら、どうしても地道な作業が必要になります。

この学習法を続けていく秘訣は、「好きなエピソード選び」にあります。
習得するまで何回観ても飽きない素材を見つけられれば、あとはひたすら聞き込むだけです。

実際かなり飽き性な私でも、ここ数年ずっとこの【反復学習】を続けています(学習といいますか、今ではこれが生活の一部になっています)。
海外に住まなくても、ネイティブ向けのドラマ1つでスピーキングにも役立てられるレベルまで持ってこれたのは、この❝繰り返し❞の成果です。

海外ドラマや洋画を使った英語学習につまづいてしまった方は、ぜひ一度このやり方を試してみてください。

スタディサプリを英語マニアが使ってみた【効果・デメリット・レビュー】新日常英会話コース英語学習の新定番『スタディサプリENGLISH』から新日常英会話コースがリリースされました。 これまで色々な学習法を試し、独学で英...
ABOUT ME
しゅり
海外居住経験なしで英検1級、TOEIC960点を取得。 日本にいながら英語を楽しく学ぶオススメの方法を中心に発信しています。 「スキルを積み上げて人生のハードルを下げる」をモットーに、のびのびと生きるアラサーです。