ブログを始めて3ヶ月。これまでずっと真面目キャラを貫いてきて、今更ですが…もう少し自分を出していこうかと迷い始めました。
参考までに、普段わたしが書いているブログはこんな感じ。
↓1番読まれている記事
【英検1級】二次面接のスピーチ・Q&A対策、本番で使えるフレーズ集
↓意識高い系の記事
社会人の勉強時間は平均6分?!【周りと差をつけるのは簡単な件】
↓❝w(草)❞みたいなネットスラングを一瞬使った、1ミリだけくだけた記事
【知らないと損】バイリンガール英会話の魅力【オススメ10動画】
ときどきちょっと素が出るときもあるけれど、基本的には「マジメでお堅くて意識高い系」みたいな感じなのが私のブログです。
もともと『英語』とか『AI』系の内容を発信したくて立ち上げたブログだったので、スタートの設定がそんな感じになりました。
友達と喋るときにこんな話はしないので、ブログを見せた子たちにはわりとビックリされてます。
ちなみに情報収集に関しても、普段から勉強・仕事系ばかり見ているわけじゃなくて、芸能人や一般の人の雑記系ブログを見るのも大好きで。
そう、最近、見つけてしまったんです。私のツボにどはまりするブログを…!!
いやもうね、クセになるんですよ。こういうの。
初めて読んだときには、「語尾っ!!」ていう衝撃があって。
そのテンションのまま読み進めみてみると、「え、何これ、全部の記事がおもしろい」っていう。
そこで研究熱心な私は、さっそく研究をさせてもらったわ。(←語尾うつった)
まず1つ目は、❝文章❞による個人のブランディング。
文体(口調)だけでキャラ設定ができてるんですよね。読んだときの、「この人のブログだ」っていう安心感。
あと、世の女子たちの目を引くブログタイトルも、ターゲット層が明確になっていて上手いなーって思います。
2つ目は、ストーリー性。
「ブログの方針をこういうふうに変えようと思うの」とか「今月はこうだったわ」みたいな、❝過程❞を公開しているんですよ。
そうすると、私を含め多くの読者は「この先どんな感じになっていくんだろう?」と気になっちゃうんですよね。
どちらかと言うと私のブログはSEO(キーワード検索流入)を意識しているのもあって、1話完結型みたいになってます。
だから、こういう全体にストーリー性があるブログは、SNS系の流入に強くて固定客がつきやすいんだろうなって憧れます。
そして3つ目が、自分を出していること。
「泥棒に遭った次の日には、笑顔で記念撮影していたわ」みたいな、ネガティブなこともポジティブに変換できる思考がブログに全面に出ていて。
なんかもう、応援したくなっちゃうんですよ。これがファン心理なんですかね。
いやー、人のブログを見ていると本当に勉強になります🙇
(もう一度貼っとく→ アラサー女子、もがき記録 )
根がマジメな私がいきなりブログの方向性を大きく変えるのは難しいから、「少しずつ自分を出す」っていう感じでやっていこうと思ってます。
そこで、新しい試み。インタビュー記事をします!
ありがたいことに私の周りには、「英語」「転職」「スキル」関連に強い友達が何人かいるから、私が知らないことをインタビュー形式で質問してそれを記事にしようって考えです。
インタビュー記事では、友達と話している口調や雰囲気をそのまま出していこうかなーと。
今の時点で2人やることが決まってます(今月と来月)。こういう時に協力してくれる友達のありがたさを改めて感じましたね😂
あぁ、新しいことをするときってほんとワクワクします!
ブログの中でも新しいことをやっていきたいし、日常でも新しいことをやりたい欲が強い今日この頃。
それではみなさん、ごきげんよう。(←またうつった)
※関連記事:「好きなことをして生きていく」のは難しい?実現のための方法を探る
※関連記事:失敗談が人の心をつかむ【信頼と共感を得やすい】