現時点で、好きなことをして生きているのは、ほんの一握りの人たちです。
そんな日本で、より多くの人が「好きなことをして生きる」のを実現する方法を考えてみました。
❝好きなことで生きよう❞と発信している成功者たち
まずは、「好きなことして生きていこう」と発信しているのがどのような人なのかを見ていきます。
まずはホリエモンですね。
多動力を発揮して、ビジネス自体を好きでやっているホリエモンは本の中でこう言っています。
「断言しよう。人は好きなことだけして生きていける。それは、例外なく、あなたも」
ホリエモンのような最先端を生きる人の発言は、現在だけでなく未来も視野に入れているため説得力もあるし希望にもなります。影響される人は多いと思います。
続いては、「好きなことで、生きていく」という言葉が浸透したキッカケになった人です。
ヒカキンさんのように成功したYouTuberは、まさに「好きなことをして生きている人」と言えるでしょう。
好きなことを仕事にしやすい職業例:クリエイター
YouTuber、イラストレーター、グラフィックデザイナー、Webデザイナー、ゲームクリエイター、アートディレクター、アニメーター、スタイリスト、コピーライター、小説家、漫画家、作詞家など
ホリエモンもヒカキンさんも、実際に好きなことをして大成功をおさめた人たちですね。
では、すべての人がこういった成功者たちの言うように好きなことができるのか考えてみます。
「好きなことで生きる」=「好きなことで稼ぐ」
お金を稼ぐ必要がない一部の人を除き、多くの人は生きていくために仕事をしてお金を得なければなりません。
そのため「好きなことして生きていく」という言葉は、もっとわかりやすく言うと「好きなことでお金を稼ぐ」ということですね。
好きなことして生きていく
=好きなことを仕事にする
お金を稼ぐ行動は基本的に❝労働❞といわれ、この言葉から受け取るイメージがあまり良くないように、お金を稼ぐためにはある程度しんどい思いをするのが普通です。
なぜなら、お金をもらうに値する❝価値❞を提供しなければならないためです。
自分の好きなことで、世の中に価値を提供できるかどうかがポイントになってきます。
好きなことで生きるのが難しい現実的な理由
現実的には、今の時点ですべての人が、ホリエモンが言うように「好きなことだけして生きていく」というのは難しいと思います。それは、以下の理由です。
才能・知識・行動力のどれかが足りない
才能やスキル、知識や情報、行動力などが世の中の需要とマッチしたときに軌道に乗ります。
ただ単純に「好きだからこれがやりたい!」と思ったとしても、上手くいかなければ続けることは難しいです。
安定を求めたい
❝安定した収入❞と❝求める仕事内容❞とのバランスが難しいですね。
特に、養っていかなければならない家族がいたり、支払わなければならないローンがある人の場合です。
本当はやってみたいことがあるけれど、すぐに今の仕事を辞めて「好きなことをしよう!」となれない人は多いです。
そもそもそこまで好きなことがない
「みんなも好きなことを仕事に!」と発信する人が見過ごしている事実として、「そもそも全員がそこまで本気でやりたいことがない」ということです。
寝食も忘れてハマれるくらい好きなことがあるというだけで、それは本当に幸せなことだと思います。
これらの現実的な事情から、「好きなこと」よりも「お金を稼げること」を仕事に選んでいる人が多いのが今の日本です。
「好きなこと」と「仕事」をつなげる方法
いきなり好きなことだけを仕事にするのが難しくても、好きなことを仕事に❝取り入れる❞ことであれば実現の可能性はかなり高くなると思います。
今まで「自分の好きなことは仕事にならない」と考えていた人でも、見方を変えれば仕事にできることもあるかもしれません。
①趣味の延長で仕事になりそうなものを探す
②好きなことを発信してそれを仕事にする
それでは「好きなこと」と「仕事」をつなげる方法について、具体例をあげながら見ていきます。
①:趣味の延長で仕事になりそうなものを探す
「趣味」が仕事になるパターンの例をみていきます。
・料理が好き → 飲食店のキッチン
・写真が好き → カメラマン
・ネイル・接客が好き → ネイリスト
・ヨガが好き → ヨガインストラクター
・子どもが好き → 保育士
これらは、実際に仕事の中で好きなことに関わる割合が大きい例ですね。❝手に職❞にもなり、日本各地で常に一定の需要があるため、仕事に困らないと思います。
収入や働きやすさの点を考えると、なかなか行動に移せないという人がほとんどです。
今は会社などで別の仕事をしているけど、こういった趣味を活かせる仕事が気になる方は、まずは副業やアルバイトで試してみるのがいいかもしれません。
②:好きなことを発信してそれを仕事にする
SNSを通して仕事を得ることが可能な時代になりました。
よく実業家やインフルエンサーたちも「好きなことを発信し続けていたらそれがいつか仕事になるよ」と話していますね。
発信することでお金を稼ぐ方法は、大きく分けて以下の2種類があります。
①広告収入
(ブログやYouTubeの広告から収入を得る)
②直接の仕事依頼
(SNSなどの発信を見た人から直接仕事の依頼がくる)
どちらも運や努力、その分野での秀でた知識などが必要にはなりますが、最近ではこれらの稼ぎ方で成功をおさめている人が増えてきています。
❝発信❞の良いところは、初期費用がかからないためリスクが少ないことです。
今別の仕事をしている人でも、それを続けながらスキマ時間にもできます。
それに何より、好きなことを発信するのは楽しいですよね。
すぐには仕事に繋がらなくても、良質で有益な発信を続けていけば可能性はゼロではありません。
将来のリスクを回避する手段:スキル
「今は無理でも将来は好きなことをして生きたいな…」と思っているのなら、今のうちに自分に付加価値をつけておけば安心です。
需要が高く収入に困らないスキルとしては、例えば以下のようなものがあります。
・英語
・デザイン
・ライティング
・プログラミング
好きなことだけをして生きていこうと思うと、ある程度のリスクはついてきますが、スキルがあればいざという時に困らなくなります。
人生100年時代に起こりうるリスクに対応できるだけのスキルがある人の方が、安心して好きなことをして暮らしていけると思います。
昔より「好きなことで生きる」ハードルは下がっている
時代とともに、人々の価値観は変わってきています。
それにもかかわらず、世の中には「好きなことをして生きていく」という考え方を否定する人が一定数います。
特に上の世代の人たちに多いのですが、「汗水流してつらい労働をして稼いだお金の方が価値がある」と思い込んでいるパターンです。
私が数年前に親戚の集まりで久しぶりに会った遠縁のおじいさん(70代くらい)に
「仕事はどうや?」と言われて、「楽しい」と答えたらなぜかちょっと怒られたことがあります。
でも今はこんなことを言う大人はだいぶ少なくなってきていて、時代が変わるとともに人々の価値観も変わっていることを実感しています。
大人だけでなく子供も好きなことをやるべき
ちなみに、子どもに対する教育のあり方も昔と変わってきていますね。
例えば、昔は「ゲームをやり続けること=悪」だからゲームをする時間を制限する風潮がありました(今でもあるかもしれませんが…)。
ところが今では「ゲーム大好きだった子どもが大人になってプログラミングを習得し、立派なゲームクリエイターになる」といったことが実際に起きています。
こういうのもあって、「子どもにも好きなことを好きなだけやらせるべき」という考えが広がってきているのは良い傾向だと思います。
好きなことをやりやすい仕組みに期待する
価値観だけでなく、現に制度が良くなっているのも事実です。「働き方改革」で残業時間が大幅に減ったことで、仕事以外で自分の好きなことができる時間は確実に増えました。
実現するかはわかりませんが、いつか『ベーシックインカム』が導入されれば、収入を気にせずに好きなことができる社会になるかもしれません。
人生は100年近くありますので、少しでも日々の幸福度を上げるために、好きなことをしながら安心して生きていける方法を探るのがいいと思います。
※おすすめ記事:人生でやりたい100のリスト【書き出すだけで希望が持てる】
※おすすめ記事:主婦がブログで稼ぐための始め方【初心者でも収入を得られる方法】