短期留学は意味がないと言う人がたまにいますが、私の経験から「意味がある」と言えます。ですが、英語力を上げるのが目的なら留学先の選び方などに条件があります。
それでは、短期留学で英語力が上がるのかどうかについて、メリットとデメリットを踏まえながらお話ししていきます。
短期留学で英語力は上がる?
ここでいう「短期留学」とは期間が1週間~3ヶ月のものが前提です。
結論から言いますと、そのぐらいの短期留学では英語力は大して上がりません。
少しリスニングができるようになったかな?ぐらいの感じです。
短期留学だけでは英語力が大きく上がらない根拠としては、以下のような一般的なデータがあります。
- 3ヶ月 → 周りの会話がわかるようになる
- 6ヶ月 → 少し話すことができるようになる
そのため、目的が「英語がペラペラになりたい」というようなハイレベルなことなら、短期の留学に行くのではなく別の方法を探った方がいいです。
それでも、短い期間で英語力を上げて帰ってくる人は一定数います。
どのような留学プログラムを選ぶかが重要なポイントになってきます。
目的が「英語力を上げること」ならマンツーマン一択
短期留学に行くとき、語学学校に通う人が多いです。
留学の一番の目的が「英語力を上げたい」ということなら、絶対にマンツーマン・レッスンが中心のプログラムを選ぶべきです。
アウトプットの時間が圧倒的に増え、短い期間でも英語に慣れることができる
グループレッスンだと、せっかく海外にいるのに自分の言葉で話せる時間が極端に短くなります。
グループレッスンの良さがあるとすれば、外国の友達が作れるということぐらいです。ですが、マンツーマンでも行動力さえあれば友達はできます。
確かにグループよりマンツーマンの方が高くはなります。でも物価が安い地域なら全体の費用を抑えられます。
最近はフィリピンのセブ島が短期留学先として人気です。
物価が比較的安く、マンツーマンレッスンに力を入れている語学学校が多くあります。
短期留学のメリット【行くべき理由】
短期留学にはメリットがたくさんあります。具体的には以下のようなメリットがあります。
①:日本ではできないことを短期間で経験できる
日本でずっと英語を勉強していても生の英語に一日中触れられる機会はほぼないので、短期間でも「英語の空間」にいられるのは貴重な体験になります。
学生の場合、若いうちから視野が広がったり、就職活動で経験したことをアピールするきっかけにもなりますよ。
社会人の場合、「将来的に海外で暮らす・働く」という選択肢も視野に入れて行く人もいますね。道が開けるキッカケの一つとして短期留学では濃厚な経験値をつめるチャンスです。
②:モチベーションが上がる
英語を勉強するときにもモチベ維持がとても大事です。
「もっと英語ができるようになりたい!」という気持ちになるのは、話さなければいけないときに伝えたいことうまく伝わらない瞬間です。
留学ではそんな状況が必ず何回も訪れます。
そういうわけで、留学経験が英語を本格的にがんばる動機づけになるパターンは多いです。
短い期間でモチベーションを一気に上げる最も良い方法は間違いなく短期留学です。
③:万が一しんどくなっても短期なら安心
留学は新しいことの連続なので、「大変だな」と思うことも少なからずあるかもしれません。
食事などを含めて生活がガラっと変わりますからね。
でも、もし環境が合わなかったとしても短期留学なら終わりも見えているので、それほどリスクは高くないと思います。
「留学をしてみたいけどちょっと不安」という人は、短期で行ってみるのがオススメです。
短期留学のデメリット【注意点あり】
短期留学を迷っている人は、デメリット(注意点)も知った上で考えてみた方がよいと思います。
①:コスパがそこまで良くない
かかるお金という視点で、目的ごとに考えてみます。
- 英語力の上達
→ 日本でもオンライン英会話などで猛特訓できます。 - 現地の文化に触れる
→ 格安旅行でもできます。 - 就活等でのアピールになる
→ ボランティアなど他の選択肢もあります。
上記のとおり、他の選択肢と比較してみると、短期留学のコストパフォーマンスが特別高いわけではないのは事実です。
②:日本人でかたまってしまう
これは学生・社会人にかかわらず短期留学をした多くの人の後日談としてよく聞くのですが、「せっかく行ったのに日本人とばかりつるんでしまった」という話です。
ただでさえ短い期間なのに、日本語ばかり話してしまうのはもったいないです。
日本人の友達をつくったあげく、❝ちょっと長めの旅行❞で終わってしまいますので注意が必要です。
手っ取り早い解決策は、日本人の少ない語学学校に行くことです。
留学先選びの段階から「英語を話しに行く!」という強い意気込みを持っておくのが良いと思います。
短期留学をオススメしたい人
メリットとデメリットのお話をしたところで、短期留学に向いている人を具体的にあげてみます。
・海外留学をしたい大学生で、休学をしたくない人
→短期なら夏・冬休みの間に行けます。
・理系の人で自分の専攻+英語力という付加価値をつけたい人
→短期なら専門の勉強に支障が出ないと思います。
・海外暮らしを体験してみたい人
→短期留学は基本ビザなしで海外で暮らせる手段です。
・会社の有給休暇を使って何か新しい挑戦をしたい人
→リフレッシュ+勉強がまとめてできて有意義です。
とはいっても、個人的にはお金にそれほど困っていないという人で短期留学に興味がある人には全員にオススメしたいというのが本音です。
【体験談】私は短期留学をして良かったです。
大学2年生の冬休みにオーストラリアのシドニーに1ヶ月間の短期留学をしました。
この短期留学は、私にとって「大学時代で一番やって良かったこと」です。
特に素晴らしい体験として印象に残っているのが、現地のホストファミリーとの出会い・交流でした。
英語力に関しては、正直に言って1ヶ月だけだったのでそこまで伸びませんでしたが、日本に帰ってからも積極的に外国人と関わろうと思ったのは短期留学のおかげでした。
英語の勉強に対するモチベーションも行く前より格段に上がりました。
行きたくないのに無理していく必要は全くないですが、もし迷っているのなら絶対に行った方がいいと思います。
短期留学に行くなら自分にとって最良のプランで
短期留学に行く!と決めた人は、パッと見つけたもので即決してしまうのではなく、いろいろ調べたり相談に行ってみて、自分にピッタリの留学プランを見つけてください。
行ってからはあっという間に時間が過ぎてしまいますので、何も得ずに終わってしまうことが無いように目的意識をしっかりと持って行くことをオススメします。
自分が経験したいと思ったことは、その気持ちが途切れる前に行動に移すのがいいと思います!